 |
|
2008/03/30
|
|
「応益負担反対 街頭演説会に参加」

障害者自立支援法の応益負担に反対する
ボランティアのみなさんの街頭行動に参加させていただきました。
|
 |
|
2008/03/30
|
|
「京都きもの学院 学院祭でご挨拶」

京都きもの学院 学院祭に出席し、
過程を修了されましたみなさんにお祝いのご挨拶をさせていただきました。
|
 |
|
2008/03/25
|
|
「環境委員会で質疑に立ちました」
参院環境委員会が開催され、大臣所信に対する質疑を行いました。
福山は、温暖化問題について質問しました。
政府が提出した「ポスト京都議定書に向けた日本提案」について、
わが国自身の目標に一切触れられていないこと、
議定書AWGのバリ合意とのズレ等を指摘しました。
また、14-16日に開催された「グレンイーグルズ対話(G20)」における
議長国としてのわが国の対応についての課題を質しました。
さらに、サミット直前に官邸、環境省、経産省がバラバラに検討会等を
立ち上げるという状況は問題であることを指摘しました。
議事録 ( PDF テキスト
)
|
 |
|
2008/03/25
|
|
「党・公選法小委員会に出席」
民主党政治改革推進本部の公職選挙法小委員会に出席しました。
今回は、メディア利用や選挙権付与年齢の引き下げ等について
意見交換をしました。
|
 |
|
2008/03/25
|
|
「政調役員会に出席」
政調役員会に出席し、明日の「次の内閣」に向けて、
4本の閣法の取扱いについて協議をしました。
|
 |
|
2008/03/22
|
|
「民主党京都府連定期大会を開催」
民主党京都府連 第10回定期大会が開催されました。
2期5年間にわたり府連会長を務めさせて頂き
感慨深い想いを感じながらご挨拶させていただきました。
新しく、山井和則会長・田渕五十生幹事長が選出されました。
|
 |
|
2008/03/21
|
|
「ガソリンスタンド対策法案・租特透明化法案を提出」
参議院に「ガソリンスタンド対策法案」と 「租税特別措置透明化法案」
を提出しました。
「ガソリンスタンド対策法案」は、
4月以降、 ガソリンをはじめとする揮発油税等の暫定税率が廃止された場合、
ガソリンスタンドなどの揮発油や軽油の販売業者が、
既に暫定税率分を上乗せしたかたちで仕入れた在庫分について、
その暫定税率分を負担することなく価格の引き下げを行えるよう
税の救済措置をとるものです。
また、「租税特別措置透明化法案」は、
約3兆4000億円にもなる租税特別措置について、
政策効果等の調査をしていないのが実態であり、
その廃止を含めた見直しを行い、整理・効率化するためのものです。
|
 |
|
2008/03/20
|
|
「林久美子参院議員のパーティーでご挨拶」
「林久美子とともに日本の未来を語るつどい」でご挨拶いたしました。
|
 |
|
2008/03/19
|
|
「予算委員会で道路特会のドンブリ勘定の実態を指摘」
参議院予算委員会で、 道路事業の総事業費の膨張を中心に、政府の姿勢を質しました。
平成14年度以降に完了または実施中の100億円以上の1176事業のうち、
50.6%にあたる597事業で当初事業費を上回っており、
その総額は約8兆6000億円と、いかに当初見積もりがドンブリ勘定かを指摘しまし た。
他に、中期計画のずさんさや、
各省庁のムダづかいをチェックする会計検査院も、
テニスラケットやテニスボールを購入していたことも指摘しました。
議事録 ( PDF
テキスト )
|
 |
|
2008/03/18
|
|
「公職選挙法小委員会に出席」
民主党政治改革推進本部・公職選挙法小委員会に出席しました。
マニフェスト頒布や演説会のあり方等について意見交換をしました。
|
 |
|
2008/03/16
|
|
「ブレア前英首相と会談」
来日中のトニー・ブレア前英首相と会談しました。
開催中のG20環境対話に関連して、
温暖化対策、排出量取引等について意見交換をしました。
|
 |
|
2008/03/13
|
|
「党・地球温暖化対策本部を開催」
民主党 地球温暖化対策本部を開催しました。
グレアム・フライ英国大使をお招きし、 英国の地球温暖化対策の取り組みについてお話を頂きました。
|
 |
|
2008/03/12
|
|
「参院本会議が開会」
参院本会議が開かれ、同意人事案件を審議しました。
日本銀行の総裁候補と副総裁候補1名について同意しないこととなりました。
本会議前の議員総会では、これまでの党内の検討経緯についてお話しました。
|
 |
|
2008/03/11
|
|
「公職選挙法小委員会に出席」
党・政治改革推進本部の下に設置された公選法小委員会に出席しました。
公職選挙法の個別課題について意見交換をしました。
|
 |
|
2008/03/09
|
|
「温暖化対策本部で岩手県葛巻町へ視察」
民主党・地球温暖化対策本部で、岩手県葛巻町を訪問し、
意見交換・自然エネルギー施設の視察を行いました。
葛巻町は「ミルクとワインとクリーンエネルギーの町」として知られ、
1999年に新エネルギービジョンを策定するなど
早くから地域資源を活かした環境創造に取り組んでこられています。
今回は、ペレット製造工場、ペレットボイラー、ペレットストーブ、
太陽光発電施設、木質バイオマス施設、畜ふんバイオマス施設などを視察しました。
|
 |
|
2008/03/07
|
|
「連合京都春闘デモに参加」
連合京都08春闘勝利総決起デモに参加しました。
円山野外音楽堂に集結して、市役所前まで一緒にデモ行進をしました。
|
 |
|
2008/03/07
|
|
「民主党道路特定財源・
暫定税率問題対策本部に出席」
道路特定財源・暫定税率問題に関する勉強会に出席しました。
「道路の経済学」の著書である松下文洋氏をお招きし、 海外、とりわけ
英国との比較のなかで、日本の道路行政の課題について話を伺いました。
|
 |
|
2008/03/05
|
|
「党・政治改革推進本部小委員会に出席」
民主党政治改革推進本部の下に設置された小委員会の初会合に出席しました。
この小委員会では、現状の課題から公職選挙法の見直しについて検討します。
21世紀臨調でも議論が進んでいますが、次回以降個別の検討項目について
意見交換を 行う予定です。
|
 |
|
2008/03/05
|
|
「党「次の内閣」閣議に出席」
民主党「次の内閣」閣議に出席しました。
予算・税制関連法案への対応について確認するとともに、
民主党議員立法として、環境・農水部門の法案を登録しました。
また、閣法の「独立行政法人緑資源機構法廃止法律案」について
さらに協議を重ねることとしました。
|
 |
|
2008/03/05
|
|
「拡大財政金融委員会勉強会に出席」
先日、参議院に提出した民主党の道路特定財源改革関連法案と
政府の税制改正案についての勉強会を開催しました。
|
 |
|
2008/03/05
|
|
「議員総会に出席」
参院内会派、民主党・新緑風会・国民新・日本の議員総会に出席しました。
国会情勢のこれまでの経緯等について意見交換・認識の共有をはかりました。
|
 |
|
2008/03/02
|
|
「ガソリン税暫定税率廃止の街頭署名活動」

京都・四条河原町で、後援会の皆さんや学生さんたちと
ガソリン税暫定税率廃止の街頭署名活動をしました。
京都のみなさんの生の声を国会に届けることができる貴重な時間でした。
|
 |
|
2008/03/02
|
|
「おんづか功と語る会でご挨拶」

隠塚功京都市議のパーティでご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/03/01
|
|
「隠元橋開通式に出席」

宇治川にかかる隠元橋が4車線で架け替えられ本日、開通。
テープカットのあと徒歩にて渡り初めさせていただきました。
|
 |
|
2008/03/01
|
|
「月刊「論座」2008年4月号に連載中」

本日発売の月刊「論座」4月号にも、
福山の国会奮闘日記を連載しています。
ご笑覧ください。
|
 |
|
2008/02/29
|
|
「道路特定財源制度改革関連3法案を参議院に提出」

ずさんな中期計画などが問題となっている道路特定財源制度の改革に関連して、
民主党は、「道路特定財源制度改革法案」「所得税法等改正案」
「租税特別措置法改正案」の3法案を参議院に提出しました。
(ポイント)
「道路特定財源制度改革法案」は、民主党の考え方をまとめたものであり、
暫定税率を延長しない・一般財源化・国直轄事業の地方負担金廃止を3本柱としています。
「所得税法等改正案(非日切れ法案)」は、次の租特改正案を除いた
本年の税制改正課題を対象としています。
「租税特別措置法改正案(日切れ法案)」は、今年度内に成立しないと
国民生活の安定を即座に脅かす事項、
事後的に遡及適用することが困難な事項を対象としたものです。
参議院でも徹底した審議を行っていきます。
(参考 民主党HP内)
|
 |
|
2008/02/28
|
|
「民主党青年局インターン研修で講演」

民主党青年局インターン研修で講演しました。
「民主党の政策提案」をテーマに、
臨時国会で参院民主党がどのような闘い方をしてきたか、
またそれが現在の政治状況とどうリンクしているのかについてお話しました。
|
 |
|
2008/02/28
|
|
「党・地球温暖化対策本部を開催」

民主党 地球温暖化対策本部を開催しました。
国立環境研究所の西岡秀三参与から、
IPCCの議論をはじめ世界の科学者の共通認識を分かりやすくお話頂きました。
|
 |
|
2008/02/28
|
|
「連合
環境・社会政策小委員会で講演」

連合 環境・社会政策小委員会で講演しました。
世界の動きを背景として、民主党の温暖化対策「脱温暖化戦略」に関して、
国内排出権取引制度の導入の必要性等についてお話いたしました。
|
 |
|
2008/02/27
|
|
「党「次の内閣」閣議に出席」

民主党「次の内閣」閣議に出席しました。
平成20年度政府予算・税制関連法案への対応について協議しました。
また、「民主党道路政策大綱」の内容を了承し、決定しました。
さらに、民主党議員立法である、
「教科書バリアフリー法案」、「民法改正案」について法案内容を了承しました。
|
 |
|
2008/02/26
|
|
「党・政調役員会に出席」

民主党政調役員会の定例会が開催され、
法案登録等について討議を行いました。
|
 |
|
2008/02/25
|
|
「党・政調役員会で法案ヒアリング」

民主党政調役員会で、今通常国会への提出(済み・予定)法案について
各省庁からヒアリングを行いました。
80数本の閣法・条約の提出が予定されています。
|
 |
|
2008/02/24
|
|
「山井和則と語る会でご挨拶」

「山井和則と語る会」でご挨拶の中で
山井代議士が国会での大活躍の様子をご紹介させていただきました。
|
 |
|
2008/02/21
|
|
「地球温暖化対策本部を開催」

民主党・地球温暖化対策本部を開催しました。
日本経団連および電気事業連合会から地球温暖化対策への考え方や
取り組みについて、それぞれヒアリング、質疑を行いました。
昨日来、政府が国内排出権取引制度に対する姿勢を変えるという報道が
なされてお り、より進んだ施策を講じていくために参考にしていきます。
|
 |
|
2008/02/20
|
|
「がんばろう、日本!」国民協議会で講演

「がんばろう、日本!」国民協議会の定例講演会で講演しました。
「真価が問われる通常国会」とのテーマで、参院選以降の国会の変化について、
日本の民主主義の精度が上がっていくために必要 なプロセスであることや、
暫定税率問題は税財源配分の見直し・ムダづかいをなくす・地域の活性化を
提起して いることをお話ししました。
|
 |
|
2008/02/20
|
|
「党・次の内閣に出席」
民主党「次の内閣」に出席しました。
民主党提案の「高校無償化法案」 「身体障害者福祉法改正案」等について
法案審査を行い、また、参院農水委員会での決議や
成年年齢引き下げ問題への取り組みについて確認しました。
|
 |
|
2008/02/18
|
|
「税務相談の様子を視察」
2・3月は地域のみなさんが、税理士さんに確定申告の相談に来られます。
この日は山科東部文化会館の仮設相談所の現場を視察しました。
|
 |
|
2008/02/17
|
|
「EM京都大会でご挨拶」
EM京都大会に参加し、ご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/02/17
|
|
「京都市長選挙、八幡市長選挙の応援
京都市長選挙、八幡市長選挙の応援で走り回りました。
みなさんご支援ありがとうございました。
|
 |
|
2008/02/15
|
|
「党・政治改革推進本部に出席」

党・政治改革推進本部に出席しました。
先の臨時国会で改正された政治資金規正法で新たに設けられることになった、
政治資金適正化委員会の委員の専任について協議しました。
また、公職選挙法の見直しについても議論を始めることになりました。
|
 |
|
2008/02/13
|
|
「民主党「次の内閣」に出席」

「次の内閣」では、党内で検討している「予算機能転換法案」・
「特定財源制度改革法案」・「租特透明化法案」等の関連5法案や
「教科書バリアフリー法案(仮称)」などの中間報告を受けて、議論を行いました。
また、「ひもつき補助金廃止法案」等についても法案内容を了承しました。
|
 |
|
2008/02/13
|
|
「行政監視委で温暖化問題について質疑」

参院行政監視委員会で、温暖化問題についての質疑が行われました。
1月のダボス会議での総理の講演内容に関連して、
日本自らの削減総量目標についての確認を行うとともに、
セクター別アプローチとの整合性について質問しました。
また、排出権取引制度について、建設的な意見を交わしながら、
戦略的に日本的な制度設計を行っていくことの必要性、重要性を訴えました。
エネルギー効率についても、
圧倒的に日本が優れているとはいえない状況になっている今、
技術革新への投資にインセンティブがはたらく制度づくりが求められています。
議事録 ( PDF
テキスト )
|
 |
|
2008/02/13
|
|
「環境部門・温暖化対策小委員会に出席」

党 環境部門・地球温暖化対策小委員会合同会議を開き、
京都大学大学院経済研究科の諸富徹准教授から、
排出量取引制度について話を伺いました。
自主行動計画に依存して、ポスト京都の削減を行っていけるのかとの
問題意識の後、排出量取引制度の基本設計、諸外国の事例等について
お話し頂き、質疑を行いました。
|
 |
|
2008/02/12
|
|
「舞鶴市・翔友会議員団とともに公立病院改革について意見交換」

舞鶴市の高田 堅一、田中 輝昭、鳥居 文子 市議会議員が上京され、
公立病院改革についてガイドラインや舞鶴の現況と照らし合わせながら、
総務省の担当官と意見交換をしました。
|
 |
|
2008/02/10
|
|
「打越あかしさんを支える「さくら会」で講演」

松下政経塾の先輩で、次期衆院選の公認内定者でもある、
打越あかし 鹿児島第2区総支部長の地元で支援者の皆さんに
政権交代に向けた民主党の取り組みについて、最近の話題と共にお話しました。
前日には、民主党鹿児島県連の政策研修会でもお話をさせていただきました。
|
 |
|
2008/02/06
|
|
「TVの収録」

翌朝放送のズームインsuperで挿入される映像の収録をしました。
前日の参院予算委員会で、道路特定財源を一般財源化すると言いながら
結局道路整備にあてるとしている問題を指摘しました。
その内容について、図を用いながらお話しました。
|
 |
|
2008/02/06
|
|
「参院本会議で平成19年度補正予算案を否決」

参院本会議が開催され、
平成19年度補正予算案について討論・採決が行われました。
今回の補正予算案は、そもそも税収の甘い見積もりのために
多額の減額修正が行われており、
内容的にも、選挙目当ての小手先の対応ばかりで、
抜本的な見直しがされることになっておらず、
生活者、消費者の観点が感じられないとして、民主党は反対の立場をとりました。
本会議では、賛成101票、反対127票で本案は否決されました。
その後、両院協議会が開かれましたが、協議が整わず、
衆院本会議での結果(賛成)が優先されて、補正予算案は成立しまし た。
|
 |
|
2008/02/05
|
|
「英・環境省の国際排出量取引制度課長と懇談」

来日中の英国環境省のジル・ダガン国際排出量取引制度課長と懇談しました。
ダガン女史は、排出量取引制度の各国・州との連携等に携わっておられ、
EU排出量取引制度の現状や米国の動き等について意見交換をしました。
|
 |
|
2008/02/05
|
|
「参・予算委員会で道路特定財源について質問」

全大臣出席の下開催された参院予算委員会で、質問に立ちました。
道路特定財源を一般財源化すると財務相や国交相が発言していることについて
法律上は、やはり道路整備にしか使わないようになっていることを指摘しました。
総理は、この質疑で初めてその事実を知ったとの答弁をされました。
また、道路事業は始まれば総事業費が2〜3倍になっても中止されていないことを
過去の実績をもとに指摘しました。
さらに、4月以降の道路建設の中期計画(素案)において、 単価計算の不透明さを質すとともに、
過去の実績と計画箇所数とが大きく乖離している状況についても指摘しました。
議事録 ( PDF テキスト
)
|
 |
|
2008/02/03
|
|
「学生主催のリーダーススクールで講演」

学生主催の「リーダーススクール」で「地球環境問題」について
講師をさせていただきました。
|
 |
|
2008/02/03
|
|
「京都連協新春の集いで挨拶」

「日本郵政グループ労働組合 近畿地方本部京都連協新春の集い」で
ご挨拶させてただきました。
|
 |
|
2008/02/03
|
|
「狸谷山・六波羅密寺」で豆まき」

狸谷山、六波羅密寺で豆まきに参加させていただきました。
|
 |
|
2008/02/01
|
|
「泉ケンタさん新春の集いで挨拶」

「泉ケンタさん新春の集い」でご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/02/01
|
|
「月刊「論座」2008年3月号に連載中」

本日発売の月刊「論座」3月号にも、
福山の国会奮闘日記を連載しています。
ご笑覧ください。
|
 |
|
2008/01/30
|
|
「地球温暖化対策本部・環境部門合同会議を開催」

地球温暖化対策本部・環境部門・温暖化対策小委員会の
合同会議を開催しました。
先週開催されたダボス会議に参加された
鳩山由紀夫幹事長、古川元久衆院議員から会議の内容の報告を伺いました。
|
 |
|
2008/01/30
|
|
「つなぎ法案を巡り緊迫」

昨日、衆院に提出された「つなぎ法案」を巡って、
今日も国会内は緊迫の度を増しています。
テツロー日記(333号、334号)もお読みください。
|
 |
|
2008/01/28
|
|
「美容講師会 新年会」で挨拶

「美容講師会 新年会」でご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/01/28
|
|
「損害保険代理業協会 新年会」で挨拶

「損害保険代理業協会 新年会」でご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/01/27
|
|
「前原誠司後援会 新年会」で挨拶

「前原誠司後援会 新年会」でご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/01/26
|
|
各地の旗開きに参加させていただきました。

綾部地域協議会(写真左上)、福知山地域協議会(写真右上)、
舞鶴地域協議会(写真左下)、 たんご地域協議会(写真左下)
の旗開きに参加させていただきました。
|
 |
|
2008/01/24
|
|
「住みよい京都をつくる女性の会」で挨拶

「住みよい京都をつくる女性の会」でご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/01/23
|
|
「地球温暖化対策本部・環境部門合同会議を開催」

地球温暖化対策本部・環境部門・温暖化対策小委員会の
合同会議を開催しました。
NPO法人・環境文明21の加藤三郎氏からお話を伺いました。
|
 |
|
2008/01/23
|
|
「参院本会議・代表質問2日目」

参院本会議が開催され、昨日に引き続き、
政府4演説に対する代表質問が行われました。ついて議論しました。
|
 |
|
2008/01/21
|
|
「拡大政調三役会議に出席」

政調三役に加えて、関係ネクスト担当(「次の内閣」大臣)とともに、
平成19年度補正予算案や今国会の取り組みについて議論しました。
|
 |
|
2008/01/18
|
|
「政調・衆参予算委員会理事打ち合わせに出席」

政調・国対・委員会理事で、予算委員会の審議で、
何をどう取り上げるかについて、意見交換を行いました。
|
 |
|
2008/01/18
|
|
「恒例の着物で登院」

和装議連に入っていることもあり、通常国会の初日は着物で登院です。
京都選出の国会議員でも集まって記念撮影しました。
|
 |
|
2008/01/18
|
|
「連合
政策要求実現 院内集会に出席」

国会内で連合の「政策要求実現1.18集会」が開催され、出席しました。
「国民の生活が第一」の基本方針の下、連合とも協調して
個別の政策課題に取り組んで参ります。
|
 |
|
2008/01/18
|
|
「第169通常国会が始まりました」

今日から150日間の長い第169通常国会が始まりました。
政権交代に向けた正念場となりますが、
緊張感をもって引き続き政策実現へむけて奮闘して参ります。
なお今日から、参院内会派の名称が、
「民主党・新緑風会・国民新・日本」に変更されました。
|
 |
|
2008/01/13
|
|
「京都府鍼灸マッサージ師会新年賀詞交歓会にてご挨拶」

京都府鍼灸マッサージ師会新年賀詞交歓会にて
ご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/01/13
|
|
「未生流笹岡 初いけ式に出席」

未生流笹岡 初いけ式に出席させていただきました。
|
 |
|
2008/01/11
|
|
「党
地球温暖化対策本部役員会を開催」

民主党地球温暖化対策本部の第1回役員会が開催されました。
今月8日の常任幹事会で、民主党「地球温暖化対策本部」の設置が了承されました。
岡田克也 副代表を本部長とし、福山が事務総長を務めます。
役員会では、役員構成を確認し、今後の運営について意見交換を行いました。
昨年5月に「民主党・脱地球温暖化 戦略」をまとめましたが、
地球温暖化対策小委員会とも連携し、今月下旬のダボス会議への対応も含め、
数値目標の見直し等のブラッシュアップや、政策の取りまとめ、
国民運動の展開などをおこなっていく方向性を共有しました。
|
 |
|
2008/01/11
|
|
「薬害肝炎被害者救済法案とテロ根絶法案が可決」

議員総会、参議院本会議が開かれました。
参院本会議では、まず、薬害C型肝炎訴訟の解決に向けた
「薬害肝炎感染被害者救済法案」が採決され、全会一致で可決、成立しました。
福山も予算委員会や決算委員会など節目での質問をさせて頂きましたが、
前文で国の責任と謝罪に触れる等、大きな前進が得られたと評価できます。
しかし、訴訟の原告に限らず、広く肝炎患者の治療費を助成することが必要であり、
引き続き取り組んで参ります。
その後、焦点となっていた、
政府提出の「給油新法案」と民主党提出の「テロ根絶法案」についての採決が行われ、
政府案は否決、民主党案は可決されました。
|
 |
|
2008/01/10
|
|
「京都府社労士会・政治連盟賀詞交歓会に出席」

京都府社労士会・政治連盟賀詞交歓会に出席させていただきました。
|
 |
|
2008/01/10
|
|
「連合京都新春旗開きでご挨拶」

今年は京都市長選挙、そして衆議院総選挙と大きな選挙が続くと予想されます。
政権交代を目指してがんばりますと力強くご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2008/01/09
|
|
「党「次の内閣」閣議に出席しました」

党「次の内閣」閣議に出席しました。
党首討論終了直後の小沢代表からの挨拶の後、
薬害肝炎救済法案についての報告、
通常国会に向けた論点についての意見交換を行いました。
|
 |
|
2008/01/09
|
|
「議員総会・参院本会議に出席」

議員総会・参院本会議に出席しました。
2008年最初の本会議は、
新人議員紹介と行政書士法改正案の採決がありました。
|
 |
|
2008/01/05
|
|
「西陣織工業組合
新年総会に出席」

西陣織工業組合 新年総会に出席させていただきました。
|
 |
|
2008/01/04
|
|
「2008スタートダッシュ街宣」

恒例の新春スタートダッシュ街宣に参加しました。
例年になく暖かな日差しの中で第一声。
昨年の参議院選挙以降、緊張感ある国会運営となり、
年金・肝炎・防衛省問題と立て続けに噴出しました。
今は新しい時を迎える前に、膿を出す時期で、
新しい物を生み出す(膿出す)時と位置づけ
本年こそ国民の生活が第一となる社会を実現するため
政権交代に向けて全力で邁進することを誓いました。
また京都市長選挙予定候補者の門川大作さんも、
新年の抱負をマイクで訴えられました。。
|
 |