 |
|
2004/05/30
|
|
5.30(ごみゼロ)8時間マラソン街頭演説をさせていただきました!
京都市内の8か所を、5月30日にちなみ「ごみゼロ」ということで、
周辺のごみを拾いながらの、8時間マラソン街頭演説をさせていただきました。

「京都から地球にやさしい国を ごみゼロ街頭演説」は、 小生が政治活動を始めた
9年前にも行ったイベントです。 初心を忘れず、 真摯に国政報告と政策を訴えさせて頂きました。
「多くの方々が政府案に不安を抱く中、政府与党は強行採決を狙っている。
この政治への不信感が、年金不信へとつながっていっている。
だからこそ、今、関心を失わず小泉改革の本質を見抜いていただきたい」
と、お話しました。
また、松井参議院議員や泉衆議院議員も応援に駆けつけていただき、
「期待をしてるのだから、頑張れ!」という激励をいただいたり、元気と勇気を頂きました。
松井参議院議員にも参加していただき、お話させていただきました。
最終地点の三条河原町では、 50人以上のボランティアの方々にお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました。
|
 |
|
2004/05/29
|
|
染の聚楽さんでのミニ集会にてご挨拶
人間福山を知って頂くために、証券マンや松下政経塾の頃の話を
踏まえながら京都の魅力について話させて頂きました。土曜の晩にも
関わらずお集まり頂いた皆様本当にありがとうございます。
|
 |
|
2004/05/27
|
|
馬堀駅前でに街頭演説をさせていただきました
JR馬堀駅前にて、第4区総支部長の北神けいろうさんと、
朝の街頭演説をさせていただきました。年金問題について、
「抜本改革といいながら、その場しのぎをしている。これはまさに小泉改革
そのもの」と訴えさせていただきました。
|
 |
|
2004/05/25
|
|
経済人クラブにて講演させて頂きました。
京都の経済人の方々と交流することを目的とした本クラブにて、
自民党の予定候補者の方とともに講演させて頂きました。
約60名の聴講者のもと、政治に対する熱い思いを語らせて
頂きました。
|
 |
|
2004/05/25
|
|
やまのい和則事務所にてミニ集会をお開き頂きました
普段よりやまのい衆議院議員を支えていただいている約20名の
皆様を前に福山から、「年金法案は廃案に向け頑張っていきたい、
環境、マニフェストなどにも尽力してきたが、まだまだ国会でやり足りない
ことがたくさんあるので是非やまのいさんを支えていただいている皆様にも
お支え頂きたい」とご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2004/05/24 |
|
京都ユネスコ協会定期総会懇談会にてご挨拶
15年にもわたるご縁を頂いている京都ユネスコ協会の皆様からご配慮賜り、
ご挨拶の機会を頂きました。本当にありがとうございました。
|
 |
|
2004/05/24 |
|
京都府電力総連政策研修会にてご挨拶
先の小泉首相による北朝鮮訪問などの話題に触れつつ、生一本の
岡田代表による体制の下で、頑張って参りますとご挨拶させて
頂きました。
|
 |
|
2004/05/24 |
|
京都損害保険代理業協会総会懇親会にてご挨拶
福山より、3月に仙谷政調会長・枝野衆議院議員と共に竹中大臣のところへ
話にいったことを含め、銀行による窓口販売についても言及させて
頂きました。
|
 |
|
2004/05/21 |
|
民主党の時局講演会が開催されました
|
 |
|
2004/05/21 |
|
京都タワー前でご挨拶させていただきました
京都タワー前で、仙谷由人政調会長、山井和則衆議院議員、松井孝治参議院議員と共に、
ご通行中の皆様にご挨拶させて頂きました。皆さんご声援ありがとうございます!
|
 |
|
2004/05/21 |
|
北神けいろうさんと朝の街頭演説をさせていただきました
阪急桂駅西口にて、第四区総支部長の北神けいろうさんと、通行・通勤
中の皆さんにご挨拶させて頂きました。「政治全体に対する不信が高まって
いますが、 今こそ皆さんの参加が必要です」と訴えさせて頂きました 。
|
 |
|
2004/05/20 |
|
千羽鶴が届きました
今日事務所に女性の支持者の皆様が千羽鶴を届けてくださいました。
こんな時期だからこそ、とても嬉しく感謝でいっぱいです。
|
 |
|
2004/05/20 |
|
葵橋にて朝の街頭演説をさせていただきました
葵橋にて、いつも一緒に活動させていただいている隠塚京都市会議員
とともに街頭演説をさせていただきました。
車や自転車で通行、通勤中の皆様にご挨拶させていただ きました。
途中、 クラクションで応えてくださる方もいらして、元気をいただきました。
ありがとうございます!
|
 |
|
2004/05/19 |
|
京都大学の現代法学研究会にて講演

京都大学法学部のサークルの主催で、新入生から上級生まで多くの学生に
お集まりいただきました。福山は政治家としての生き方や現在の国政について
お話させていただきました。
|
 |
|
2004/05/18 |
|
福知山の介護老人福祉施設を訪問
福社会福祉法人空心福祉会が運営されている「にれの木園」を訪問し、
現場で福祉に従事されている皆様と意見交換をいたしました。
お忙しいところ貴重な機会をいただきありがとうございました。
|
 |
|
2004/05/18 |
|
宮津ロータリークラブにて講演
福山が日頃よりお世話になっている方 からのご紹介のあと、松下政経塾にて
学んだことについて講演させていただきました。
|
 |
|
2004/05/18 |
|
岩滝町にてミニ集会開催
お仕事帰りの若い皆様とざっくばらんに意見交換をさせていただきました。
ご出席の皆様お忙しいところ本当にありがとうございました。
|
 |
|
2004/05/17 |
|
「北文化会館でのミニ集会」にお招きいただきました。
福山が日頃大変お世話になっています方々を中心にミニ集会を
開催させて頂きました。日本の将来の人口の予想から年金問題、そして
開催中に飛び込んできた小沢さんが代表選を辞退することなどについて
皆様にお話させて頂きました。
|
 |
|
2004/05/17 |
|
「近鉄桃山御陵前駅にて、街頭演説」
泉衆議院議員、田渕京都府議会議員、山岸京都市会議員と 共に
朝のご挨拶をさせて頂きました。
|
 |
|
2004/05/16 |
|
「個性心理學のイベント」にて冒頭ご挨拶
2時間があっという間に感じるほど面白い語り口の弦本將裕先生による
「動物キャラナビ〜個性心理学」の特別講演会が開催され、冒頭、福山より
先生をご紹介させていただきました。
|
 |
|
2004/05/16 |
|
「民主党京都府第二区総支部大会懇親会にてご挨拶」
定期大会後の懇親会に駆けつけた福山から、「前原議員を先頭にする
第二区の皆様 に是非お力添えをいただきますよう心からお願い致します」と
ご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2004/05/14 |
|
「泉ケンタの船出を祝う会」にてご挨拶
衆議院議員、夫、そして父親という3つの船出をされる泉ケンタ
衆議院議員の船出を祝う会にて、かつての上司でもある 福山から、民主党代表選出等の話題を織り交ぜつつ、いつ解散があるか分からない宿命を背負う泉ケンタ
を是非お支え下さい、とご挨拶させていただきました。
|
 |
|
2004/05/14 |
|
清水菁花先生東京展報告会にてご挨拶
書家の清水菁花先生が東京にて展示会を開催されたご報告会にて、福山からもご挨拶させていただきました。
福山も清水先生の作品を国会事務所に飾らせていただいております。
|
 |
|
2004/05/13 |
|
京都府庁記者クラブで会見を行いました

来る参議院選挙を前に、立候補予定者である福山に対し、
各マスコミより立候補の決意や6年間の議員活動における
印象的なシーン、また小泉内閣への評価などについて
質問をいただきました。
|
 |
|
2004/05/11 |
|
京都ナショナルファミリー会平成16年度総会にてご挨拶
今年で設立5周年を迎えるファミリー会で、関
松下政経塾
塾長のお話の後に、掃除を通じて松下政経塾で学んだことや、
三党合意等政局の話をさせていただきました 。
|
 |
|
2004/05/09 |
|
京都腎臓病患者協議会定期総会にてご挨拶
今年で34回目となる総会にて福山から「難病対策は与野党
関係なくがんばる」とご挨拶させて頂きました。
|
 |
|
2004/05/06 |
|
宮津市で定置網漁を視察させて頂きました!

宮津市漁業協同組合の中の養老漁業株式会社に伺い、
定置網漁を体験させて頂きました。 船の上でご馳走になった
いかとはまちは、最高に新鮮で美味しかったです。
<上>第5区総支部長 小林哲也氏と
<下>漁業の実態、その他のことを伺っている様子
|
 |
|
2004/05/03 |
|
スポーツチャンバラ選手権大会に出席させて頂きました
向日市体育館で開催された、スポーツチャンバラ選手権大会に
てご挨拶させて
いただきました。
子供達のひたむきな姿から、たくさんの元気を頂きました。
|
 |
|
2004/05/01 |
|
連合京都主催の第75回 京都中央メーデーに参加しました
約2万人の参加者の皆さんを前に、「自らのホームページで国民年金の
未納があったことを明らかにさせていただきました。心からお詫びを申し
上げます」とお詫びをし、「国民の皆さんに不信感を持って頂いているから
こそ、もう一度この年金の法案をやり直そうではありませんか」とご挨拶
させていただきました。
|
 |