【副議長活動報告】9月16日(火)~

2025/10/10 活動報告

【副議長活動報告】9月16日(火)~

【副議長活動報告】

9月16日、NATOパートナーシップ協調的安全保障委員会(PCSC)のメンバーを参議院議員会館の国際会議室で迎える。グェンドリン・バモス NATO政務・安全保障政策局インド太平洋課長をはじめ各国NATO代表部の政策担当者30数名と短く懇談。
私からは、2週続けてNATO関係者と議論を行うことを歓迎する旨を伝え、日NATO間の関係強化が重要であること、今年日本政府がベルギー大使館からNATO代表部を独立させた事はNATOとの関係を重視する強いメッセージであること、日NATO間の議員交流も活発化していきたいこと等を発言。

午後には、アフリカ・ジンバブエ共和国国会議長一行の関口議長訪問に同席。ムデンダ議長をはじめ4人の議員が同行。議長からは日本国憲法の英訳版の提供や日本の国会の委員会構成、議案(法律)審議プロセス、衆参の機能の違い等について質問を頂く。ジンバブエが鉱物資源に恵まれていることもあり両国間の経済・投資・貿易関係の一層の強化についても確認。議員交流も促進で一致。

9月17日、ジョルジョ・ムレイタリア下院副議長の訪問。
法の支配、民主主義、自由主義経済などの価値観を共有する日本イタリアの連携強化で一致。日イの外交関係は来年160年を迎えることを踏まえ、多くの事業、イタリアで開催されるオリ・パラの成功を祈念、確認。
戦略的パートナーシップは、防衛や安全保障だけでなく、文化、経済など多岐にわたることも確認。関西万博でのイタリア館の盛況への感謝を伝える。また京都とフィレンツェが姉妹都市60年であることも伝え、終始和やかに会談を終える。

9月19日、浄土真宗本願寺派「第45回千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要」に参列。法要後、関口議長、日墺(にちおう)議連・松山政司会長らとともにオーストリアからシェラク日墺友好議連会長一行を迎える。日本ではオーストラリアについてウィーン・フィルやモーツァルト、シューベルト、ベートーヴェン等、音楽と結びついて語られることが多い。国際情勢が厳しさを増す中で、法の支配などの価値を共有する両国間の関係強化や議員同士の交流促進の大切さを改めて確認。